- 2 :影の大門軍団φ ★:2012/06/06(水) 20:56:45.92 ID:???0
 6時間労働になると、社員はプライベートでできることが増える。 
  
 平日でもコンサートや展覧会、イベントを楽しめる。 
 ファッションサイトの社員が自分でおしゃれもできないほど忙しかったら、いいサービスはできない。 
  
 家族とのコミュニケーションの時間も増える。保育園のお迎えがあるためにフルタイムで働けなかった母親も、 
 午後3時に会社を上がれるなら余裕がある。生活者の視点から、新しいサービスが生まれるかもしれない。 
  
 夫婦そろってスタートトゥデイの社員だったら、家族全員で明るいうちから夕食の卓を囲むことができる。 
 実際、約380人の社員の2割を超える88人、44組が社内カップル。うち11組は、すでに結婚して夫婦になっているという。 
  
 会社も社内の交流を後押しする。5月から始めた「FRIENDSHIP手当」では、 
 毎月ランダムに選んだ20ペア40人に1万円分のZOZOポイントを支給する。 
  
 選ばれた人は、ペアになった相手にプレゼントを用意し、社内で毎月開かれる「FRIENDSHIP DAY」に贈り合う。 
  
 ペアは同性同士の場合もある。お互い気に入るようなプレゼントを選ぶためには、 
 相手に関心をもって好みをリサーチする必要がある。終業後にお茶や食事に行って話を聞くことで、 
 社員同士の交流が自然に深まっていく。 
  
 こういった施策を推進するのは、通常の会社で人事部に当たる部署。 
 「人自EFM(エンプロイー・フレンドシップ・マネジメント)」という名称がついており、社員の友情や絆を深める役割も担っている。 
  
 時短の取組みが、単なる会社のコスト削減ではなく、「社員が社内外で人とコミュニケーションを取る時間を増やすこと」を 
 目的にしているのは、とても新鮮な考えだ。ぜひ真似をする会社が増えて欲しいと思う。 
  
  
- 3 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:56:47.85 ID:E7m/v8SJO
 - 日本人は働きすぎ 
20 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:00:24.78 ID:TVIKzp360
>>3 
 そうでもないよ。俺ニートだし。 
45 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:10:17.62 ID:fmZ8gd/t0>>3 
 日本の企業は仕事密度低いのに拘束時間が長過ぎるのが問題なんだよ 
 ぶっちゃけ仕事の密度さえ上がれば6時間どころか4時間でも問題ない 
 それが8時間以上かかるのは、連絡や会議や時間調整といった無駄な時間が 
 多過ぎるから 
58 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:12:56.33 ID:nRN6mHj00>>45 
 それってみんな思ってるよな? 
 何で変えないんだろうな? 
 マジで半分以下の時間で出来ると思う 
84 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:19:49.05 ID:u6jitHEF0>>58 
 会議でしか使わない資料の句読点のフォントが違うとかくだらないことで資料作りなおさせる 
 ようなアホな上司がいるからだろ。俺のとこにもいる。 
110 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:30:18.13 ID:X+gq2gi+O
>>84 
 文字サイズやフォントで怒られた時はもう絶望したね…  
  
 あーいう人種は働く時間は長いけど密度ゼロだよな 
    - 7 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:57:56.99 ID:mEn/dBwn0
 - ぶっちゃけ暇なんだろ? 
 - 9 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:58:12.37 ID:lNoJ2nN70
 - 昨日楽ばかりして真面目に仕事しない後輩に説教したよ 
 日本しかこんなに働く国は無いですよってグチ言いやがった 
 はってでも会社に行って働けって言われたこともあったのにな 
 寝て暮すことができたとしても俺は全然うれしくない 
 ていしょとくのサラリーマンであったとしても 
 たいてーのヤツは必死で働いてるんだ、甘えるな 
29 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:04:11.10 ID:CBMOa7c10
>>9 
 し た よ 
 が っ た 
 の に な 
 く な い 
 し て も 
 え る な 
  
73 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:16:05.40 ID:WaEc2Sja0>>9 
 ワタミ脳乙 
244 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:42:04.96 ID:z6W7rRN6i
>>73 
 た 
  
 て 
 240 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:40:03.49 ID:kTh+z9mL0
>>9 
 すごいな 
244 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:42:04.96 ID:z6W7rRN6i
>>9はもう少し評価されてもいい 
  
 
249 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:43:22.16 ID:+0prww/hi
>>9にまじレスしてるやついるけど 
 これコピペだぞ 
287 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:01:46.11 ID:f9RuHW6X0
>>9 
 こういうバカが自殺者を増やすんだよな~ 
 ほんと殺人罪で処刑するべきだと思うよw 
 - 12 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:58:43.90 ID:OkvQfiKV0
 - それなら8時間労働のままで人減らせそうなもんだが 
 人件費そのままなのはすごいね 
37 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:06:12.68 ID:Kt6FeVe40
>>12 
 働いてるフリ 
 忙しくなるための無駄な仕事 
 というものを減らして生産性を上げろ 
 ということだろ 
 8時間会社に縛りつけてたら、働いてるフりや、無駄に忙しくなるための暇つぶし仕事が 
 増えてしまう。 
 - 19 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:00:23.25 ID:3FqNXFfi0
 - 現場はバイトや時給制の派遣社員ばかりってオチじゃあるまいな 
 - 28 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:04:06.28 ID:JERhrfTU0
 - 9時間拘束より休憩なしで6時間拘束のほうがいいな。 
 欲を言えば10時出社がいい。 
34 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:06:05.83 ID:d1qYhZst0>>28  10時~16時はいいな通勤ラッシュにつまからないから 
172 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:56:03.52 ID:nWIIzi1xO
>>34暑は夏いよな 
  - 36 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:06:12.42 ID:WrpigYdl0
 - 昼休憩なしで15時上がりは羨ましすぎる。 
 飯時に同僚と適当に当たり障りない世間話するの、しんどい 
121 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:35:54.95 ID:Fv45+jPoi
>>36 
 話題ない時とか何でこんな話してんだろって思うよ 
 - 41 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:09:08.90 ID:YzT1V+vd0
 - 定時に帰れるの?サビ残が増えただけってことじゃないよね? 
44 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:10:15.05 ID:LaN6ZXEg0
>>41 
 労働6時間(サビ残9時間を含まず) 
 - 46 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:10:25.48 ID:c1Nu/lLT0
 - 6時間なら12時~18時でもいいんじゃね? 
53 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:12:15.13 ID:ukXXkSm7i
>>46 
 18時だと保育園無理じゃん 
 コンサートもギリギリ 
 - 49 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:11:20.03 ID:tb+iDMfy0
 - 日本最大級のファッション通販サイト、って枕詞必ずつけないといけないのかw 
 つけないと何の会社かわかんないひといるから仕方ないか 
57 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:12:45.66 ID:YOC2fpWw0>>49 
 ファーストリテイリングって聞いても何の会社か分からない奴も多いだろうな 
277 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:58:38.64 ID:Hiadb2/rP
>>57 
 CCCみたいなもんだな。 
 初めて聞いたときはカレー屋かと思った。 
  - 52 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:12:11.60 ID:zZJYXI7ei
 - 勤務表上は六時間ってだけな話しだろ。 
  
 後はいくら働いてもタダ働きだよ。 
68 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:15:29.78 ID:7Y9llJaP0
>>52 
 >勤務表上は六時間ってだけな話しだろ。 
  
 だな 
 普通に会社が仕事持ち帰りを容認してるだけ 
 - 55 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:12:36.83 ID:dmuUg2oT0
 - 朝礼無しの検討はいいな 
  
 うちの会社、倫理法人会とかいうのにはまってて 
 職場の教養とかいう冊子使って朝礼に30分以上かけてる 
 まじで無駄 
75 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:16:08.86 ID:RzGWd7mtO
>>55 
 一周して、それが大切だったと気付く時代が来るやもな 
  
  
 - 61 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:13:54.71 ID:krZCfIJJO
 - 羨ましいけど、3時までお腹持たないよ。 
 おやつ(今もたべてるけど、それよりデラックスなやつ)食べていいのかな? 
96 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:24:56.14 ID:J7MBjKyV0>>61 
 自分が働いてる会社は、自分の机での飲食は基本的に禁止だよ 
 ただし、飲み物は密閉できるフタつきの入れ物(万が一倒れてもこぼれない)で 
 飲む分にはOK、食べ物はアメのみOK   
 デスクで飲食すると、液体はこぼれてPC等を破損する恐れがあるし、 
 食べ物は音や匂いで周囲に迷惑をかけるから 
 こっそり何か食べる暇や余裕があるなら、仕事しろってこと     
 それより、ランダムに選ばれた相手にプレゼントを贈るってのがめんどくさそう 
 「件名:フレンドシップの件、本文:ポイント1万円以内で、欲しい商品の 
 商品番号をご返信ください。ちなみに、こちらは商品番号****番の、 
 サイズ・36、カラー・グレーのドルマンカットソー希望です。以上よろしくお願いします」 
 みたいな、簡素な社内メールを相手に送って「うぜえ」ってため息ついてる社員が目に浮かぶw 
106 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:28:02.41 ID:bunNm6pL0>>96 
 お前の会社アホだな。 
 糖分が足りない状態で仕事しても効率悪いだろ。 
120 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:35:21.66 ID:J7MBjKyV0>>106 
 フタつきの入れ物にいれた飲み物ならOKだし、アメならOKなのに 
 「糖分が足りない状態で」とか書いちゃうお前の方がアホだろww   
 仕事中にどんだけ飲み食いしないと糖分欠乏するんだよお前はwww 
200 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:16:29.79 ID:krZCfIJJO>>120 
 脳には糖分があればいいんだろうけど、胃袋が納得しなくないか? 
 いつもは頂き物のお菓子を配ったり、共有のおやつ入れにおかきや小さいチョコとかがあって、10時、15時くらいに皆食べてる。急に来客があると困るけど。 
 昼休みなしなら、カロリーメイトは欲しいとこだな。   
 すごく切迫して考えてしまったが、この会社に入るわけじゃないんだと今気付いた。 
213 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:23:10.89 ID:J7MBjKyV0
>>200 
 仕事中は集中してるから、空腹を感じる余裕なんかないけどね 
 朝ご飯→昼ご飯と食べれば、帰宅して夕飯食べるまでは間食なんかしなくても 
 お腹減らないよ 
  
 仮に、午後3時まで休憩なしだったとしても、朝ご飯をしっかり食べてれば 
 午後3時に仕事終わってから、夕飯までの間におにぎりとかサンドイッチを 
 軽く食べておけば、普通に夕飯までお腹減らないと思う 
  
 つか、仕事中にお菓子ボリボリ食ってる人って、そんなに仕事中は暇なの? 
     - 65 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:14:50.83 ID:GNecL4hR0
 - CMにベッキー使った時はがっかりした 
 二度と使ってくれるな 
135 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:42:35.65 ID:fRjo0KDJ0
>>65 
 高田純次の「おシャレな服、ちょーだい!」のバズーカCM 
 あれ良かったよね 
 それまで楽天で服買ってたけど、あれでZOZO一辺倒になったわ 
 - 69 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:15:44.78 ID:lRwoJyHo0
 - どうせ社員は使い捨てなんだろ? 
 社員平均年齢20代とかだったら参考にもなんねーぞ。 
81 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:19:16.76 ID:zZJYXI7ei>>69 
 従業員どころか会社も使い捨てだよ。 
 オーナーが株式市場でそれなりに儲けたら業務譲渡か買収させる。   
 最後は韓国か中国企業だね。 
 数年後には「そんな会社もあったよね」って言われるよ。 
91 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:23:35.92 ID:8YFLRzfc0
>>81みたいな必死で叩いてる奴なんなのw 
 82 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:19:43.19 ID:e/kbNlelO
>>69 
 そうかもしれんし、そうじゃないかもしれんし俺は知らんが、 
 仮に>>1の話にある社員の2割が社内結婚って話がネタでないなら、 
 ある程度は社員も根付いてる会社なんだろうよ。 
 - 103 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:27:35.70 ID:h74XiAkI0
 - 社長が良い人なんだろう。普通の会社なら6時間労働なら6時間分の給料しか 
 払わないもんな・・・・ 
  
 ただ今の社会って機械化を始めとして効率化が進んでいくから労働量って 
 本来減っていくはずなのに、ワーキングシェアしないで人件費削減していくから 
 一人あたりの労働時間がむしろ増えた上に、サービス残業になってる。 
 世の中が最悪の方向に進んでいるからすげえ取り組みだと思うわ 
112 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:30:30.37 ID:tb+iDMfy0
>>103 
 有能なスーパーリーマンはこれまでどおりバリバリ働いて8桁稼いで、 
 とくになんの能力もない9割くらいの一般リーマンは1日5時間労働で年収300万、 
 みたいなのが合理的で健全な社会だよね。 
 - 111 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:30:25.59 ID:koPqLhVh0
 - 2日おきに打ち合わせしようとする上司はまじ最悪 
 - 113 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:30:41.26 ID:1LrwOkE00
 - うらやましすぎる 
  
 上長は率先して長くても一切成果を問われない朝礼と会議に励み、 
 同僚が仕事が減ってるのに生活残業に励む 
 営業は尻叩かれないと動かない 
  
 上場企業だけど、こんなんで、どこで誰がきちんと会社を回してんだろ 
 ある日いきなり倒れそうで不安だ 
 - 117 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:33:43.58 ID:PEQtzD/H0
 - 労働時間減らして、人手が足りなければ人を増やせばいいんだよ 
 なんでこんな当たり前の方向に動いていかないのかねこの国は 
170 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:55:30.52 ID:aVDBoqto0
>>117 
 経営者の資質の問題 
 社員はただの手足で、安くこき使おうという発想のカスが多いことの証左 
 - 122 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:36:14.97 ID:1LrwOkE00
 - 今まで、好きなブランドの服ならZOZOで買ってもいいかもと思いつつ、 
 やっぱり実店舗に行って試着して買ってた 
 これからは、こういう企業風土の会社なら応援の意味で利用していきたいな 
  
 無駄仕事、仕事のフリばかりして人件費嵩ませ、できる人間に皺寄せさせる、 
 そういうロクデナシな人間たちが日本からいなくなりますように 
145 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:45:30.30 ID:fRjo0KDJ0
>>122 
 実店舗が地元にあって同じ定価ならそこで買えよ 
 地元にお金落とさないと、まわりまわって自分達に廻ってこないぞ 
 - 124 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:37:05.59 ID:8ddhb/oD0
 - >日本最大級のファッション通販サイト 
 どうやって日本最大級になったか知らんが、基本的に業界No.1にまで 
 成れれば後は結構殿様商売できるからな。 
 今の一流企業もそう。別にやってる仕事内容は同じでも中小零細より 
 比べ物にならない利益が出るから、短時間労働でもイケル可能性は有る。 
 問題はTOPにまでなるのが難しい。 
146 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:46:11.81 ID:UKoy35I00
>>124 
 >どうやって日本最大級になったか知らんが、基本的に業界No.1にまで 
 >成れれば後は結構殿様商売できるからな。 
 自称「日本最大級」だよ。 
 「日本最大級のファッション通販サイトZOZOTOWN」ってのが 
 ブランド名だと思いねえ。 
  
 - 127 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:37:40.29 ID:umNrTYtfO
 - 昔コーヒーの懸賞で千円ポイント貰って喜んでここのサイト行ったけどここむちゃくちゃ高いのなw 
 ハンカチが5千円とかスリッパが4万円、シャツ6万とか。 
 しまむら慣れした俺には異次元のサイトだったわ 
132 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:39:50.16 ID:5UyU+yXE0
>>127 
 80%が6時間労働者の給与だからなw 
 - 129 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:38:27.67 ID:enQy3oB70
 - むしろ一日最低12時間以上労働週3,4日勤務のほうが絶対生産性あがるのに 
 さすがにそこまでドラスティックにできないのが日本人の悲しい佐賀県 
138 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:44:19.10 ID:Kt6FeVe40
>>129 
 20年くらい前かな、IT関連でフレックス勤務が流行ったときに、 
 結局は上司の仕事が減って、「この上役、いらねくね?」ってことになりだしたとたん、 
 止めるところだらけに。 
143 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:45:08.19 ID:J7MBjKyV0
>>129 
 生産性が上がるかは業種・職種で全然違うと思う 
  
 実働7時間、拘束8時間、10時始業の会社で働いてるけど、 
 実働7時間を超えると集中力が続かない、みたいな職種だから 
 - 133 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:39:54.73 ID:YkjuH6Pv0
 - ふつうの会社は社員は 
 「会社ごっこ」「ビジネスごっこ」をして酔っているんだよ 
144 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:45:29.38 ID:N6y/WeTW0
>>133 
 それが報告書作成ごっこ会議ごっこにつながるのですねわかります 
 - 155 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:49:25.75 ID:Fsefi27j0
 - うちの職場にもパワポ職人いるわw 
174 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:57:13.72 ID:/h3IDW+00
>>155 
 パワポ(笑)職人より、ナマポ職人になるんだ! 
 - 168 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:54:50.78 ID:5rkhI17mP
 - アパレルだから頭悪くても体力ある奴使い捨て出来るし、 
 次から次へと補充できるから適当でいいんだよ 
 30前に見んないなくなるから 
178 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:59:01.26 ID:e5MTDBlcO
>>168 
 アパレルでも店頭に立つ店員とネット通販じゃまるで違うだろ 
 - 171 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:55:45.67 ID:+aS+tLZh0
 - 多少減ってもストレスがたまらないから医療費や飲食費(やけ食い、酒飲み)などが 
 減って可処分所得はかえって増えたって人の話きいたことある 
 収入が低いから保険料や税金も安くなったとか 
 - 173 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:56:46.72 ID:yhQpWzLp0
 - FF6にゾゾって町あったよな 
177 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:58:38.76 ID:K1Tbi4QJO
>>173 
 そこ嘘つきばっかりなんだよ 
 - 185 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:04:53.73 ID:s7XbLQ9N0
 - はーうらやましい 
 俺の今行ってるとこなんか人が辞めていっても補充しないから負担が増えまくりなのに 
 残業すんなとか言い放つような職場だし 
 納期守らなくて良いなら残業なんてやらねえよ。 
 ていうか早く人増やしてくれよ皆疲れた顔してんのにこれじゃ皆辞めてしまうわ 
196 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:11:49.12 ID:RtJ0BwcZ0
>>185 
 どこも同じなんだなー 
 - 195 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:11:43.20 ID:VAloidBf0
 - 昼休みもないんじゃ、銀行の窓口利用もできないんじゃね? 
 - 199 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:14:28.23 ID:RtJ0BwcZ0
 - 朝礼で上長が同じ話を最低3回するのですがこれ省けませんかね? 
202 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:17:57.34 ID:HwRS8PD9O
>>199 
 あれは社長がフォースを高める為のイニシエーションだからタイプの違う社長に交換しない限り無理。 
 - 208 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:19:22.03 ID:TAC8gf2ui
 - 15時に帰社した社員が、こっそりとバイト。無職の食いぶちを奪うだろ? 
 バイト禁止にしてんだろな? 
212 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:23:07.92 ID:h9x69yDGP
>>208 
 女性社員はキャバやピンサロで働きそうだね 
 - 209 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:19:45.23 ID:svphEwbY0
 - うちの会社なんて強烈にサービス残業強いるが 
 早く帰れないから結局、社員がダラダラ仕事するんだわ。 
 で、業務効率悪いわ、社員のモチベ下がるわでいいことなし。 
 経営者がアホの一言に尽きるわけだが。 
215 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:23:57.77 ID:79XFeOH70
>>209 
 問題があるとわかっているのに 
 現状も環境も自分も変えられないのをアホという 
 - 221 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:28:23.88 ID:XNpytOai0
 - バイト初日でやめてきた 
  
 6年ニートやってて  
 やっと外に出る決意をした  
 まずはバイトから頑張ろうとおもってた  
 今日は朝7時30分に工場について  
 仕事が始まるのを待ってた  
 8時になって朝礼がはじまった  
 俺はそのとき  
 帽子をかぶったまま朝礼の列に並んでたんだけど  
 それを見た社長が  
 「おいっ!おまえ帽子取れっ!」って偉そうに言って来たから  
 「じゃあやめますわ!」って言って帰ってきた  
 社長だからって偉そうにしていいわけがねぇ  
 一人で仕事してろよって思ったね  
 バカが社長やってると疲れるわ 
234 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:36:33.28 ID:SXYkkk4VO
>>221 
 いいぞ 
 - 222 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:28:54.49 ID:iiJUO0oU0
 - >>1 
 服の安売り見ればいいじゃん、ぶっちゃけ服は原価が安いんだよ 
257 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:46:45.41 ID:h9x69yDGP
>>222 
 かなりボッタ価格だからな。 
 ZOZOTOWNは高いから、参考にしてYahoo!ショッピングとかで似たようなの買うようにしてる。 
 パンツとかシャツは安いのでもそれなりにかっこええのある。 
 - 227 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:32:40.92 ID:haLRkQyP0
 - すごいな、うちの会社の半分以下かw 
 7時に出社して、退社が21時… 
254 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:44:57.99 ID:z6W7rRN6i>>227 
 ファーストリテイリング? 
263 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:49:45.90 ID:haLRkQyP0>>254 
 普通の製造業だよ 
 流石に毎日半日以上勤務&週6日出勤はきつい… 
 この前のGwも前半がつぶれたし 
 忙しいときは普通に日付が変わりそうな時までやるからそれに比べればまだマシなほうかな 
271 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:54:47.00 ID:O41yD0kx0>>263 
 給料は良さそうだな 
288 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:01:55.79 ID:haLRkQyP0
>>271 
 詳しくは言わないが、まあ20万はいかないよ 
 それでもこのご時世だから給料をもらえるんだから贅沢は言えないと思ってる 
 たぶん今月の賞与もなし… 
   269 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:54:04.52 ID:nGZGaFq00>>227 
 似てるな。 
 うちは6時半に出社して8時半に退社だ。 
 休憩は無し、昼休みは10分 
 ただし残業代はちゃんと付く。 
288 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:01:55.79 ID:haLRkQyP0
>>269 
 昼休憩10分は…きつそうだな 
 こっちは(制度上は)45分になっている 
 まあすぐにラインとかに入らなきゃならないから飯を食うだけだけど… 
 忙しいときには…まあ、人間昼飯を食わなくても死にはしないw 
  
 
  - 228 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:34:08.83 ID:xOzFlxXa0
 - なんかサイバーエージェントとかを連想するわ。 
 対外的には先進的で快適な会社だけどその実態は悲惨、みたいな。 
  
 新興企業ってそういうとこ多いよね。 
 ブラックと業績は関係ないし。 
237 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:38:16.26 ID:aVDBoqto0>>228 
 商品写真撮影のために、モデルに試着させたものって売るんだろうか 
 仮に売るとしても、それって古着だよね 
238 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:39:20.21 ID:USZUGMoj0
>>237 
 社内販売するんじゃないかな 
239 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:39:40.38 ID:2N+f9nYa0
>>237 
 売らないよw 
  - 242 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:41:05.81 ID:GKHkSpp/0
 - 6時間労働、4交代制か? 
  
 ZOZOはこのデフレ化においては、ボッタクリだし。 
250 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:43:35.93 ID:LxaQHLdJ0>>242 
 高いのに売れてるってことは、 
 多分モノがいいんだろ。   
 安い服って買った瞬間は高い服と大して違いがないんだけど、 
 実際に着てみると着心地とか、劣化の速度とかいろいろ違いがあるのよね。 
259 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:47:32.54 ID:GKHkSpp/0
>>250 
 ZOZO利用したこと無いから、ボッタクリっていうのは確かに失言だった。 
 すまん。ZOZO(´・ω・`) 
280 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:59:01.54 ID:h9x69yDGP
>>250 
 ものがいいかなんて分からんだろ。 
 いろんなブランドの服を売ってるだけだし、ピンキリ。 
 クソだせえのが3万とかありえん。ボリスギ。 
 ZOZOがぼっているんじゃなくて、メーカーな。 
  - 255 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:45:16.80 ID:GKHkSpp/0
 - 国がやらないから、企業がデフレ対策始めちゃったってとこかな? 
  
 フォーディズムの現代版みたいなもんかな。 
 賃金は増やせないけど、その分時間減らすわー的な。 
 - 256 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:46:00.69 ID:r8Qafzdi0
 - これは人生の幅が広がるだろうな。かなりうらやましい。 
 通勤ラッシュは当然巻き込まれるだろうけど、帰宅するときは 
 座れるだろうし疲れもだいぶ違うっしょ。 
 自分なら、、、野球観戦ぐらいしかやってみたいものないけどw 
265 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:50:32.53 ID:pTRzKzPii
>>256 
 この会社千葉マリンスタジアムのすぐ側だから 
 これからの季節はナイター最高だろうな 
 - 272 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:55:22.34 ID:61sWup6p0
 - いいなあ 
  
 江戸時代は朝仕事いって3時におわってたんだぜ? 
  
 そういう社会がいいなあ 
  
 いつから残業だらけになったんだ?日本 
275 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:58:05.22 ID:zyd7TvbS0>>272 
 江戸時代の商人の平均年収は現代に換算して280万円程度だけど、それで良ければ 
286 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:01:11.68 ID:61sWup6p0>>275 
 それでいいっす 
 みんなそうなれば差も生まれないしな   
 そりゃ昔は親子の絆深かったはずだわな 
 遊ぶ時間もたっぷりあるんだもん 
294 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:04:56.85 ID:GKHkSpp/0
>>286 
 オレも、それでいいと思うよ。 
 経済的に生きていく上で問題なければ。 
   - 279 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:58:56.55 ID:khw/sZTJ0
 - うちの会社は9:00~17:45というのが就業規則上の勤務時間になって 
 いるが、実際8:30には全員出社して(これはまぁ当然とも思うが)夜は 
 20:30位まで残っている事が多いので、実際外回りで食事を取るのが15時 
 位になっている。そうしないと腹が減ってどうしようもない。 
  
 昼飯時間を抜いて15時あがりなんて発想をする経営者が素晴らしいね。 
 最近太ってZOZOで買える服なんて無くなったがwこういう企業がキチンと 
 成果や売り上げを出せるようになれば、新卒の若い奴らもこういう所に殺到 
 するようになって「昭和をひきずっている」うちみたいなブラック気質の企業の 
 意識が変わる事を期待したいね。 
  
 月に一回の営業会議を7時間もかけて売り上げが下がり続けているうちの馬鹿 
 幹部にもこの記事読んでもらいたいわ。 
291 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:02:56.49 ID:S/pvbYXC0
>>279 
 >実際8:30には全員出社して(これはまぁ当然とも思うが) 
 他が全員来てるから、自分も来なきゃ気まずいって感じなのかなぁ 
 - 292 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:04:04.05 ID:YwHgS00iO
 - この会社自体がパートタイマーみたいなもんだろ 
 ビジネスの世界にいれば分かるが、実際ある程度の収入を社員に担保する場合、 
 6時間労働なんて今の日本では無理 
 6時間労働だと20万円前後の給与だろうな 
  
297 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:05:55.43 ID:h9x69yDGP
>>292 
 だっちゃな 
298 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:06:00.95 ID:NK5oyeH/0
>>292 
 15時間労働で手取り15万のオレはどうすれば? 
 しかも工場勤務だぜ?死にたいよマジで・・・ 
オススメ記事
●【芸能】アイドルオタク山里亮太『 AKB48卒業 』いまはももクロ推し★2
●【芸能】スギちゃん“家バレ”も近所住民に感謝 結婚は来年か再来年にしたいぜぇ-アクエリアス ゼロサンプリングイベント
●【音楽】日本レコード協会が、AKB48選抜総選挙の投票権が付いた26枚目のシングル真夏のSounds good!を2ミリオンに認定★2
●【社会】 -矛伴目途(むはんめど)ちゃん、坐駆阿(ざかりあ)ちゃん…- 聖なるDQNネームが話題に★3
●朝鮮人と東京人は似てる?自虐より他虐が好き、とにかく見栄を張る、自分の非を認めようとしない